Presto Player使ってみた!(フォーマルなページに使えそう!)
↑「Presto Player(ワードプレスのプラグイン)」を使ってYouTube動画を自動再生してみたッ!(※スマホからだと自動再生は行われません!でもPCで確認すると自動再生します!)
YouTubeアイコンなどが非表示になるため、『会社サービスの紹介などのページで重宝』するかもッ!比較できるようにYouTube動画を埋め込んだ場合の表示も以下に記載していますので比べてみて下さい^^
Presto Playerを利用すると5パターンの動画プリセットが選択でき、動画のタイムバーなどのデザインを変更できるので『YouTube動画を利用しているのにYouTube動画の雰囲気を感じさせない』ようにできます。例えば会社サイトなどのフォーマルなページで「YouTube動画を利用したいのだけれど、YouTubeの雰囲気は極力減らしたい」と考えている場合におすすめ。YouTube動画を利用するとWordPressサーバーへ動画UPして記事に埋め込むよりもサーバー負荷を抑えることができるのもメリットです。
※今回は自動再生させる設定にしていますが、もちろん動画クリックで動画再生する表示にもできます。
普段通りにYouTube動画を埋め込んだ場合の表示
↑こっちはYouTube動画のリンクを埋め込んだバージョン。"YouTube動画です感"が醸し出されている・・・
【補足】Presto Playerで再生してもスマホでは自動再生されなかった
動画が自動再生されないのは「スマホ仕様」のようなので、スマホで自動再生させるのは考えなくても良いかも。動画が自動再生されるとパケット通信が増えやすいのでスマホユーザー目線ではデメリットになりえるのもある。