・初心者ブロガーでも分かる説明をしているから自分で直せる
ブログが壊れてしまうと不安でどうしようもなくなりますよね、分かります。そこで、この記事はBuckWPupでブログを復元する全手順を解説します。
実際に僕がWordpressブログを修復する場合に行っている手順をすべて記載していますので安心してご活用ください。
BuckWPupを使ってWEBサイトを復元するメリットなどの説明
バックアップデータをパソコンに"自動"で取得できる
BuckWPupを使うと「自分のWEBサイトの表示に関するバックアップデータ」を自分のパソコンに自動でダウンロードできるようになります。
バックアップデータを手動で取得する必要がなくなり、日々のWebサイト運営がとても快適になっておすすめです。
Webサイトを復元するときって、「①バックアップデータを取得して→②そのバックアップデータでサーバー情報を上書きする」の2手順が必要になるのですが、自動バックアップの仕組みを作っておけば②だけの作業で終わるんですね。
Webサイトを復元しなければいけない瞬間ってWebサイトが壊れている状況がほとんどなのでイライラしていたりします。そんな時の作業は絶対に快適であったほうがミスも減ります。
Webサイトの復元作業は慎重さが求められますので、ストレスのかかりずらい環境をBuckWPupで作れるというのが最高だなと思っています。
レンタルサーバーの無料バックアップデータ取得サービスとの違いは2つ
結論、違いは2つあります。
- 自動バックアップではないこと(つまり手動です)
- レンタルサーバー会社のサーバー破損でデータが取り出せなくなること
例えばエックスサーバーやカラフルボックスといったレンタルサーバーには、無料サービスとして自動バックアップ機能が搭載されています。ですがこれらサービスはすべて手動で行わなければならず、とにかく面倒です。
また、災害が起きてレンタルサーバーにログインできなくなった場合にバックアップデータを取得できなくなることも心配です。万が一に備えてのバックアップデータ生成のはずが、万が一の災害タイミングで取り出せないのはつらい。
上記2点をクリアできるのがBuckWPupによる自動バックアップデータ取得です。
レンタルサーバーのバックアップ無料サービス使って2重で対策できる
とはいえBuckWPupを利用しつつ、レンタルサーバーのバックアップ無料サービスも利用すれば安心度は高まるはず。特にデータの修復に不慣れなブロガーやWEBサイト運営者にとって助かる機能なので、利用できるに越したことはありませんので、万全の環境でWebサイト運営されることを推奨します。
>>エックスサーバー公式のバックアップデータ取得解説記事はこちら
>>カラフルボックス公式のバックアップデータ取得解説記事はこちら
上記の2つのリンクを確認するとエックスサーバーは自動取得なのではと思ってしまいがちですが、「自動でバックアップはしてくれているけども、データの取得は手動で行う必要がある」ことに注意しましょう。そして実はカラフルボックスの方がバックアップサービスにケアしてくれていたりもしますので、僕はカラフルボックス推しです。
BuckWPupでバックアップデータを自動取得する環境が作りたい人はまずこちらから始めてください
-
【画像34枚解説】ワードプレスの必須セキュリティープラグイン4選
続きを見る
BuckWPupでバックアップデータを自動取得できる環境を作りたい人は上記の記事を参考にしつつ環境を整えてください。
BuckWPup以外にも役に立つセキュリティプラグインも紹介していますので、ぜひどうぞ。
BuckWPupでWordpressサイトを復元する方法を全手順解説
【手順1】バックアップデータを選び解凍する
ブログが正常に動作していた時に自動生成していたバックアップデータを選び、解凍しましょう。
【手順2】解凍したフォルダを開く
正常に解凍されたか確認するために中身を確認しましょう。
【手順3】特定データをフォルダから取り出す
上図のように赤枠で囲まれた4つのデータをこのフォルダから取り出しましょう。
- .pluginlist.20●●-●●-●●.txt
- backwpup_readme.txt
- manifest.json
- ●●●●.sql
↓4つのデータを取り除いたらこんな感じに整うので確認してください。あとでこのデータ達をFTPでアップロードします。
↓取り除く4つのデータは別フォルダに移動させれば管理が楽になりますよ。
【手順4】バックアップデータをFTPでアップロードする
FTPを立ち上げてレンタルサーバーと接続したらバックアップデータをアップロードします。この時にアップロードするのは4つのデータが取り除かれたデータ一式です。
アップロードボタンをポチる前に、サーバー側で利用しているデータと今回アップロードするデータに過不足がないかを確認するとミスが減るのでおススメします。
すべてのデータをアップロードするのに1時間以上かかるので、その間に次の作業を済ませましょう。
【手順5】phpMyAdminでsqlデータをインポートする
レンタルサーバーサイトからphpMyAdminを立ち上げて「①復元したいデータベーステーブルを選択」→「②インポートをクリック」しましょう。
インポートするデータは「●●●●.sql」です。
作業はこれで完了です。
本当にブログが復元したか確認する手順も解説
【手順1】ブログURLにアクセスし確認する
FTPでのアップロードと、phpMyAdminでのsqlデータのインポートが完了したらブログURLにアクセスしてみて正常表示になっているか確認しましょう。
【手順2】復元に失敗したら再度やり直す
もし正常な状態に復元できていなかったらもう一度やり直してみましょう。
どこかで手順を間違えている可能性があります。
【お得情報】「Dropbox Plus」でBackWPupのパフォーマンスは最大化できる
Dropboxの有料プラン「Dropbox Plus」を利用するとBuckWPupのパフォーマンスを最大化することができるのでご紹介しておきます。
Dropbox Plusにするとストレージ容量が2000GB(無料版だと2GBだけ)になるのでBuckWPupでバックアップデータを制限なしに毎日取得し続けられる「無敵状態」を作ることができますよ。
ソースネクストから3年プランを契約すると公式ページより安くDropbox Plusに切り替えられます。
↓BuckWPupとDropbox Plusの掛け算の威力がもっと知りたい人はこちらの記事をチェック。
以上、「【ブログが壊れた】BackWPupで復元する方法を解説します」でした。
そのほか最新記事はこちら